デザイン上達TIPS|垢抜けない紙面デザインの脱し方
公共の場に貼られたポスターや自宅にポスティングされてくるチラシ、街中で配られるパンフレット。普段何気なく目にするそれら印刷物のデザインにも、良し悪しがあります。
「この印刷物は何となく垢抜けない感じがするな…」と思ったことはありませんか?
使用されている色の組み合わせや写真のクオリティはもちろんですが、実はデザインの要になってくるのが「文字まわりの処理」だったりします。
1. マッチしたフォントを使用する
2. 字詰め・行間はしっかり。文字の変形は極力避ける
3. 今回のまとめ
1. マッチしたフォントを使用する
たとえば極端な話ですが、アメコミのようなポップなデザインに和を感じさせるような筆文字の書体が使用されていたら、何だかミスマッチに感じますよね。
コンセプトに則ったフォントを選択する事によって、デザイン全体の統一感が生まれます。
形状の醸し出す雰囲気でフォントを選択するのもアリですが、違和感のないデザインにするためには、根拠をもって書体をチョイスすることが大切です。そのためには多少の知識が必要となります。
特に欧文書体には、同じアルファベットといってもそれぞれにルーツがあるので、調べてみると面白い発見がありますよ。
2. 字詰め・行間はしっかり。文字の変形は極力避ける
文字量の多いチラシやパンフレットで見落とされがちなのが、字詰め量(隣り合った文字同士の空き)や行間(行と行の空き)を適切に設定することです。これらが整っているだけでも、洗練されたデザインに近づきます。
新聞や雑誌を見てみると、文章が読みやすいように組まれているので、それらを意識して見てみるといいかもしれません。
また、横につぶして縦長にした文字を「長体」、縦につぶして横長にした文字を「平体」といいますが、デザイン的意図が無いのであれば、極力文字は変形させずに文字組みした方が美しく見えます。
一度文字を組んでみたら、遠くから眺めてみたり実際に印刷して読みやすさを見てみたり、違和感がないかを確認してみましょう。
3. 今回のまとめ
デザインというと、写真やイラストなどの絵面が重視されがちですが、書体のチョイスによっては仕上がりがプラスにもマイナスにもなり得ます。折角用意した素材が素晴らしいものでも、書体の扱いがイマイチだと勿体ないですよね。
デザイナーは其処を意識してデザインを行っていますが、体得するにはある程度の知識と経験が必要となります。チラシやポスターのクオリティアップを図りたい場合は、一度プロのデザイン事務所に相談してみてはいかがでしょうか。